fc2ブログ
2016/06/05

チャロねた

こんばんは、
abikuwa2012です。

本日もブログをご覧いただき、
ありがとうございます!

今日はクワネタでは無く、「チャロねた」です。
このブログ訪問者の方の半分は、「犬猫派」の方ですので、
今日は、チャロの何の変哲もない写真を投稿させていただきます。
クワガタファンの皆さま、お許し下さい。(T_T)
IMG_3867.jpg
IMG_3868.jpg
IMG_3874.jpg
※今日もいい子でした!
スポンサーサイト



2016/06/02

羽化報告2016②

こんばんは、
abikuwa2012です。
久々のブログ更新です。
皆様の所でも♂の羽化が始まっていると思いますが、
我が家では先月が♀の羽化、
今月は♂の羽化がピークになりそうです。

昨年は裏年で自己ブリ分はあまり期待できませんが、
昨年購入した幼虫から、期待以上に大きな個体が
羽化しましたので、報告します。
IMG_3863.jpg
87.1mm
先月上旬に羽化した♂です。
羽化した直後は88mm近くありましたので、
驚いてしまいましたが、
羽化後1か月経ちましたので、この大きさで落ち着きそうです。
・・・落ち着いて欲しいです・・・

♂親:88.1mm
♀親:53.0mm
昨年、ワイドカウさんから幼虫を購入して羽化させた個体です。
ワイドカウさん15YGE29ラインです。
我が家では、もちろん初めての87mm超えの羽化です。
この♂は3本目交換時(11/29)には33gでしたので、
ここまで大きくなるとは思ってなく、全くノーマークでした。
来期の種親として、今から楽しみです。

素晴らしい幼虫を譲っていただいた、
ワイドカウさんには感謝です(涙)

また、前回に引き続き、写真を撮ってくれた
妻にも敬意を表します(涙)

2016/02/22

今日のチャロ君

こんばんは、abikuwa2012です、
連日の更新です。
今日もクワネタでは無く、犬ネタで~す。
IMG_3675.jpg
IMG_3673.jpg
IMG_3664.jpg

あまり上手に撮れませんでした・・・
ごめんねチャロ・・・
我が家は、もう子供は2人とも就職して、親から離れてしまいましたので、
この子が我が家のヒーローです。
夫婦で可愛がっています。
今日も元気でありがとう!チャロ吉
2016/02/21

菌糸注文と福山出張

こんばんは、abikuwa2012です。

クワガタの方は、今年ペアリングする♂♀全てを
クワ部屋へ移し、準備中です。
全部で20~30ラインになりそうな嫌な予感です・・・
減らしたいのですが・・・25ラインは行きそうです。

準備として最後に残っていた菌糸ボトルの注文ですが、
神長さんのS3、S5  エクシードさんのLEVIN-G、 LEVIN-GSP
マツノさんのオアシス
合計3社5種の菌糸を予約注文しました。
とりあえず合計約400本注文しました。
(このライン数では足りませんね・・・)

先日、広島県福山市に出張しましたので、
その時の写真を何枚か紹介します。
ラーメン屋
福山駅から少し路地に入ったところにあるラーメン屋さんです。
「尾道ラーメン 一丁」さん
醤油系のラーメンでしたが、値段も手ごろでとてもおいしかったです。
地元では結構有名な店のようです。
ホテル①
宿泊したホテルですが、
駅前にある「福山ニューキャッスルホテル」さんでした。
ホテルの窓からは新幹線の福山駅が真下に見えて、その先には福山城と
絶好のビューポイントを見せてくれるホテルでした。
ホテル②
ホテルに室内ですが、
とてもきれいで、アメニティ関連の物がとても充実していて良かったです。
(シングルで予約したのですが、いっぱいでツインの部屋になりましたので
より広くて最高でした)
福山城
福山城
こちらも駅前(ホテルと反対側)ですので、仕事の前に朝早く起きて行ってきました。
太平洋戦争末期に空襲で焼けたようですが、その後の何回かの修復したようで、
とてもきれいで立派なお城でした。
帰りにお土産はもちろん、もみじ饅頭を購入しました。

また来月も福山出張があるので、
こちらのホテルに泊まりたいですね。
(すっかりホテルの宣伝になってしまいました)



2016/02/14

早期羽化報告(♂)

こんばんは、abikuwa2012です。
今日は暖かい1日でしたので、
計画日よりも早いのですが、
冬眠中の今期使用予定の♂♀を全て、
クワ部屋に移しました。
全頭、元気に冬眠を乗り切りました。
一安心です。
さて本日は、先月、早期羽化した♂を紹介します。

2015年1番ライン
種♂82.3mm(元ギネス866インライン系)
  ♀51.0mm(元ギネス871同腹ライン系)
からの仔です。
この1番ライン最大の幼虫(3本目交換時35.9g)
でしたので、蛹化の時はショックでしたが、
無事に羽化したので、良かったです。
IMG_3660.jpg
♂84.0mm
初めて、奥さんに撮っていただきました、
いつもは、「ふざけんな!気持ち悪いと言われますが・・・今日は機嫌が良かったようです」
早期羽化でこのサイズでしたので、
通常羽化ならば、85mmいったかも・・・と思いますが、
このラインの♀は結構、早期羽化してしまっていますので、
こういうラインなのかもしれません。
(我が家は今年も早期羽化を仕掛けていませんでした)
この♂はもちろん、今年は使用しません・・・
17年に元気ならば是非、使用してみたい1頭です。

この♂はひい爺さん?のギネス866の血を引き継いでいる影響か、
頭幅は30mm以上あるマッチョ体系です。